分野の違う学科を複数持つ赤塚学園では、学科間でのコラボ授業を展開しています!!
今回紹介するのは、医療事務科とグローバルビジネス科のコラボ授業の様子です!!
外国人の患者さんが来院された際の受付対応の仕方について、医療事務科の学生たちが学びました!
学生のうちにこの環境に慣れておけば実際の現場でも慌てることなくしっかりとした対応をすることができますね^ ^
医療事務科では、1年という短い期間で医療事務員として必要な検定と接遇マナー等多くのことを身につけることができます!!
医療系以外の学科と一緒に学べることも赤塚ならでは^ ^
医療事務を学ぶなら1年課程の赤塚!!
【 医療事務科 × 美容科 】
本日は医療事務科の授業を紹介!
1年課程で多くの検定を取得しプロを育成する医療事務科では、医療事務の他にも多彩な授業を実施します。
今回は美容科とのコラボ授業 ✂
ビジネスメイクからヘアアレンジまで、美容科の講師から細かく学べる特別授業です!
同じ学園内に様々な学科を持つ赤塚だからこそできるコラボカリキュラム!
ぜひ進路選びの参考に!!
9月18日(土) 赤塚学園では、高校生の皆さんにとって最良の進路選択を行うための重要な機会であると考え、新型コロナウイルス感染予防に十分配慮したうえで来校型にてオープンキャンパスを実施いたします。
オープンキャンパスにご参加いただく際には、皆様が安心して参加いただけるよう感染予防の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。
<来校型オープンキャンパスについて>
■ 完全予約制です。保護者の方もご来場を希望される場合は、同伴者の項目に必ず入力をお願いします。
■ お申込みいただいた方以外の入場はできません。
■ 各学科において参加可能人数を設定しております。希望する学科に参加できない可能性がありますのでご了承ください。
■ 実技体験は一部内容を変更・規模を縮小して行います。参加者が直接触れる箇所や器具等は毎回消毒を実施いたします。
<参加の際のお願い>
〇 参加当日はご自宅で検温を行い、発熱など体調にご不安のある方は参加をお控えください。
○ 入館前に体調確認書のご記入をお願いします。チェック項目については申込み後それぞれにメールにてご案内しますのでご確認ください。
〇 館内ではマスクをご持参・ご着用いただき、参加者ご自身で感染予防対策をお願いいたします。また当日フェイスシールドをお配りいたしますのでご着用にご協力ください。
〇 参加者およびスタッフへの感染予防を考慮し、教職員もマスク・フェイスシールドを着用してご案内させていただきます。
〇 受付に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたしますのでご利用ください。
〇 当日は3密を避けるため、スタッフの案内に沿ってご移動ください。
また、9月は18日の来校型オープンキャンパスの他に、来校型個別説明会・オンラインでの個別相談会を随時実施しております。
皆さんの状況に合わせて赤塚の魅力を体感できるプログラムにご参加下さい。
1.「オンライン進学相談会」では、実技体験はできませんが、学科ごとにカリキュラム・就職について、また学費・入試制度について詳しくご説明致します。
※日程によっては複数人が同時に参加する場合があります。
※カメラはオフでも参加可能です。
2.来校型の個別説明会では、学内の案内・学科説明等を実施しております。どちらの内容も平日9:00~17:30での対応となります。
どうしても上記日程で都合がつかない方は、ご相談ください。
どの項目でも参加して頂いた方には「オープンキャンパス参加証明書」を発行します(但し、2022年度入学試験受験対象者に限ります)。
「オンライン進学相談会」では、ビデオ通話アプリ「ZOOM」を使用します。ご参加いただく皆様は、事前に各自インストールをお願いします。
お申し込み・ご質問等は、下記までご連絡ください。
【学校法人 赤塚学園 入試広報室】
電話 099-250-1313
e-mail akagaku@akatuka.ac.jp
なお、9月18日はAO入試も実施予定となっております。AO面接をご希望の方は、お早めにエントリーをお願いします。
※開催予定ではありますが、新型コロナウィルスの感染拡大状況により、実施可否や内容変更の検討を行います。
実施内容に変更がある場合は本ホームページにてご案内致します。
看護学科と医療事務科ともに体験型のオープンキャンパスを開催しています!
赤塚学園の授業をまるごと体験できるだけではなく、在学生や先生と直接話せるチャンス!
気になることや分からないことは何でも聞いてください!
また、保護者説明会も同日に開催します!
学校の特色、他校との違い、学校・学科概要説明、入試についてなど…
一つひとつの質問にもじっくりお答えします
鹿児島中央駅から徒歩10分 !!
鹿児島の中心地で看護・医療事務を学んでみませんか?
友達やご家族との参加も大歓迎です!
ぜひ一度、赤塚学園のオープンキャンパスにお越しください!
お申し込みは、こちらのHP、SNSまたはお電話からお待ちしています (^^)
2021年4月入学者用の「入試情報ページ」を更新いたしました。
入学試験や学費減免等に関する詳細につきましては、本校「入試広報担当」までご確認ください。
学校法人 赤塚学園 入試広報
TEL 099-250-1313
新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大、また本学園での感染者の判明を受け、学校を休校としておりましたが、現在、学校を再開しております。
赤塚学園としましては、引き続き感染防止に最大限の配慮したうえで、教育活動を行なっていく方針です。
なお、ネット等で感染した学生や本学園の教育活動に関する情報が錯綜しておりますが、事実と異なる点が多いので以下をご確認ください。
1 感染した学生について
3名とも在籍しております
2 教育活動全般について
全学科とも、例年とほぼ同様の学修内容となっており、次のような影響はありません。
・国家試験を含む資格検定への影響
・実習に関する単位修得への影響
・進級・卒業への影響
・就職に関する影響
令和2年6月1日
5月14日付で鹿児島県の緊急事態宣言が解除されました。解除となりましたが、赤塚学園としましては、引き続き感染防止に最大限の配慮したうえで、教育活動を行なっていく方針です。また、5月25日の緊急事態宣言解除の際に特定警戒都道府県であった地域(北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)への移動について、6月18日までは観光、レジャーなどを目的として移動を避け、他の地域への移動についても感染者の発生動向を踏まえ慎重に行動するよう鹿児島県から発表されています。
本校では、4月8日付でお知らせした感染対策を徹底し、当面の間、次の各方針に基づき行動していただくよう学生・保護者の皆さまにおかれましても、ご理解・ご協力をお願いいたします。
<赤塚学園における当面の方針>
1 基本方針
4月8日付の感染対策同様(詳細はこちら)
2 外出やアルバイトについて
不要不急の外出は控え、県外への移動は原則禁止します。また、アルバイトにつきましても原則禁止します。
個別のケースにつきましては、県の発表している方針に準じた対応を行います。
令和2年5月29日
4月22日、本校関係者34名のPCR検査が実施されました。この34名の学生、教員につきましては赤塚学園の要請により検査を実施していただいた鹿児島市保健所管轄の接触者となります。結果は、34名全員が陰性です。
現時点の結果では、学内での感染拡大が確認されなかったのでひとまずホッとしております。検査対象となった関係者につきましては、2週間程度、自宅待機・健康観察を行なっていきます。
しかし、陽性の学生がいる事実がございますので、引き続き関係の行政機関と連携して地域のみなさまに安心していただけるよう努めていきます。また、学生・保護者・学校関係のみなさまに対しても、安心していただけるよう早急に対応していきます。学習面や経済面のケア、心のケアなどに関しましても取り組んでいけるよう、今後対応していきます。
令和2年4月23日
4月20日現在、赤塚学園看護専門学校の学生3名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。本校の学生が、多くの方々に多大なるご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした。
5月23日現在、関係の行政機関と連携し様々な対応を行なった結果、3名の学生は退院しており、学校への復帰を順次進めております。
<コロナ感染者の判明による対応>
1 濃厚接触者の確認
・まず、学内での濃厚接触者に関して調査
→その後、4月23日に3名以外の学内接触者全員の陰性を確認
・感染の広がりによっては、学外での濃厚接触者に関して調査
→その後、感染の広がりは確認されなかった
2 濃厚接触者へのPCR検査の要請
・赤塚学園として陽性反応のあった学生のクラス全員と関係教員のPCR検査を強く要請
・その後、4月24日までに実施・確認することで了承を得る
→4月22日までに実施していただき、23日までに全員の陰性を確認
3 保健所との連携
・赤塚学園として保健所との連携(消毒や対応についての助言)を要請
・その後、4月22日に鹿児島市保健所の方3名が訪問、疫学調査、助言をいただく
* 詳細については、「こちら」よりご確認ください
令和2年5月23日
4月21日、本校関係者9名のPCR検査が実施されました。このうち1名は、4月21日時点で既に報道されている、微熱のあった同級学生1名です。残りの学生、教員につきましては赤塚学園の要請により検査を実施していただいた鹿児島県保健所管轄の接触者となります。結果は、9名全員が陰性です。
令和2年4月22日
4月20日、本校学生4名のPCR検査が実施されました。4名につきましては、4月19日に感染が確認された本校学生1名とよく一緒に行動していた学生です。結果は、報道にもあるとおり、2名が陽性、残り2名が陰性です。
*陽性2名についての詳細は「こちら」よりご確認ください
*詳細については、「鹿児島県ホームページ」よりご確認ください
令和2年4月20日
赤塚学園看護専門学校の学生2名が、新たに新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
昨日判明した学生同様、県保健所にも相談の上、この学生の行動歴や濃厚接触者に該当する学生を調査中です。
また、感染が判明した3名の学生は同じクラスであり、赤塚学園としましては、このクラス全員のPCR検査について要請を出しております。なお、現在、本校は休校中(自宅学習期間)であり、徹底して不要不急の外出を控えるよう全学生に指導しております。
昨日に引き続き、本校の学生が、多くの方々に多大なるご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
1 陽性が判明した学生について
・女子学生2名
2 当該学生の行動歴について
・4/8、4/10、4/13〜17:学校
・1名については徒歩で通学
・1名については自転車で通学
* 詳細については、「鹿児島市ホームページ」よりご確認ください
令和2年4月20日
赤塚学園看護専門学校の学生が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
本校におきましては、17日(金)午後から休校となっておりますが、全学生に対して自宅待機を指導しています。しばらくの間経過を見守り、再開については追ってお知らせいたします。
4月20日現在、保健所にも相談の上、この学生の行動歴や濃厚接触者に該当する学生を調査中です。
本校の学生が、多くの方々に多大なるご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。今後、関係機関と相談しながら誠意をもって対処いたします。学生たちには、再度、不要不急の外出を控えるよう強く指導いたします。県民のみなさま、地域住民のみなさま、保護者のみなさま等にご心配おかけしたことを深くお詫びいたします。
1 陽性が判明した学生について
・女子学生1名
2 当該学生の行動歴について
・4/8、4/10、4/13〜17:学校
・帖佐駅から鹿児島中央駅(日豊本線)のJRで通学
・帖佐駅から自宅までの交通手段:家族運転の自家用車
・鹿児島中央駅から学校までの交通手段:徒歩
・登校時のJR時間:帖佐駅7時台発、鹿児島中央駅8時台着
・下校時のJR時間:鹿児島中央駅16時台発、帖佐駅17時台着(日付不明)
鹿児島中央駅17時台発、帖佐駅17時台着(日付不明)
鹿児島中央駅13時台発、帖佐駅13時台着(4/8のみ)
* 詳細については、「姶良市ホームページ」よりご確認ください
* 詳細については、「鹿児島県ホームページ」よりご確認ください
令和2年4月23日
新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大を受け、緊急事態宣言が発令されました。赤塚学園は同宣言に基づき、赤塚学園看護専門学校を5月6日(水)まで休校としておりましたが、休校を5月10日(日)まで延長いたします。
本学の学生につきましては、休校中は自宅学習期間となります。自宅で課題等に取り組み、生活に必要な場合を除き、不要不急の外出は控えてください。
奨学金の手続きにつきましては、郵送等のやりとりで対応して参ります。期日につきましては学生支援機構にもご相談のうえ、猶予してもらいますのでご安心ください。指示があった分で、自宅で出来る範囲については準備を進めておいてください。詳細につきましては、追って連絡をします。
なお、書類の提出や勉強道具を取るために、個人の判断で学校に絶対に立ち入らないでください。
令和2年4月24日
新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大を受け、緊急事態宣言が発令されました。赤塚学園は同宣言に基づき、各専門学校を5月10日(日)まで休校としております。
つきましては、4月25日のオープンキャンパスは中止とさせていただきます。
5月以降の実施につきましては、追ってお知らせいたしますが申し込みは受け付けております。
令和2年4月24日
日本国内において、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。赤塚学園においても、感染の予防に向けた対策を進めているところです。つきましては、当面の間、次の各方針に基づき行動していただくよう学生・保護者の皆さまにおかれましても、ご理解・ご協力をお願いいたします。
<赤塚学園における当面の方針>
1 基本方針
・マスク・・・・・・マスクの全員着用
・うがい手洗い・・・各休み時間に実施を促す
・換気・・・・・・・タイマーを使用し30分ごとに行う
・手指消毒・・・・・できるだけ消毒液を配置する
・掃除・・・・・・・次亜塩素酸0.05%液で拭き掃除を行う
・昼食・・・・・・・会話時の飛沫を考慮し、距離を空けて対面での食事は行わない
・外出・・・・・・・休日等も不要な外出を控え、やむを得ず県外等に外出する際は届け出る
2 通学の判断について
発熱等の風邪の症状が現れた場合は、学校を休み、外出を控え自宅で療養すること。(毎朝、帰宅後に検温を実施)
なお、同居家族等にお年寄りなど感染リスクの高い方がいる、感染拡大地域から帰省中の方がいるなど
個別のケースにつきましては、県の発表している方針に準じた対応を行います。
令和2年4月13日
赤塚学園は、2020年4月からスタートする「高等教育修学支援新制度」の対象校に認定されました。
この制度は、専門学校等への「入学金や授業料」を支援する制度です。
詳細につきましては、以下の外部リンクをご確認ください。
1月の入学試験を持ちまして、看護学科は2019年4月入学生の募集を締め切ります。
その他、入試情報につきましては「こちら」にてご確認ください。
また、ご不明な点等ございましたら下記までご連絡ください。
学校法人 赤塚学園 入試広報
TEL 099-250-1313